4つの性能(除菌・集塵・消臭・脱臭)
効能イラスト
主なニオイの原因
様々なシーンで活躍
サリール質問
Q.人体によくない影響は?
特殊な体質(オゾンアレルギー)の方を除けば、ほとんど悪影響はありません。
Q.換気は必要?
オゾン臭が気になる場合は一時的に窓を開けるなど換気してください。
Q.消臭できない成分はあるか?
安定性の高い化学成分(ケトン類・芳香族炭化水素等)は酸化されにくいためオゾン脱臭には向いていません。身近な例として、ネイルサロンの臭気です。
Q.脱臭と消臭の違いは?
厳密な規定はござません。
『脱臭』・・・ニオイ物質を抜き取って除去すること
『消臭』・・・ニオイ物質を消してなくすこと
オゾンを使用した場合『オゾン脱臭』ということが多いです。
Q.高電圧で周りの家電への影響は?
全くありません。
Q.サーキュレーターなどの併用は必要?
強力なファン風を直接作用させるのは、マイナスイオンにとってNGです。
Q.部屋のどこに置くのが最適か?置いたらダメなところはあるか?
まず、設置してはいけない場所は、換気扇の真下やエアコンの吸い込み口の近くです。室内の気流をよく見る必要がありますが、一般家庭であれば、上記の場所を除けば、手の届く程度の高さに置いてください。
Q.耐久性は?経年の効果は変わらない?故障事例は?
耐久性については、20年以上前の製品が今も作動しています。経年による効果にあまり変化はありません。故障の多くの原因はメンテナンス不良です。本体内部に蓄積したゴミがカーボン化して導電性を帯びるために短絡を起こすことがあります。
Q.買い替えのタイミングは?
特にないと言わざるを得ません。
実績・導入先
一般的な空気清浄器と比べて…
● 消費電力が小さく、24時間365日稼働でも、年間の電気代は約1,200円 ※KO-206の場合
● 電極に酸化チタン合金を使用しているため、半永久的にサビない。
● モーターもファンもなく静音設計。
● フィルターなどの消耗品がなく、維持費が不要で経済的。
● 軽量コンパクトで持ち運びが自由。※(比較対象)