ふとんのお手入れQ&A
羽毛ふとん
![]() |
羽毛ふとんはカバーをつけた方がいいですか? |
---|---|
![]() |
体からでる皮脂や汗、たんぱく質系のよごれは酸化し、ふとんに染み込み黄ばみとなります。 そうなると汚れを落とすのはなかなか大変です。 汚れを防ぎ、衛生的にお使いいただくためにはぜひ、カバーをお使いください。 それでも衿元がどうしても汚れるとお困りの方は、お布団専用の衿カバーがございますのでおすすめです。 |
![]() |
羽毛ふとんの干し方は? |
---|---|
![]() |
羽毛ふとんは日に干す場合は羽毛・側生地の劣化を避けるため、なるべくカバーをつけて干しましょう。 10時から3時まで湿気の少ない間に1~2時間程度干せば十分です。 取り込むときは、絶対にたたかないでください。 干せないときは、窓を開け放し、椅子などの上などにかけて風を通して湿気を逃がしてください。 |
![]() |
圧縮袋に入れてもいいですか? |
---|---|
![]() |
圧縮するときに羽軸が生地を突き破ってしまうおそれがあります。 ダウンは小さな針穴からもどんどん吹き出してきます。また、長期間圧縮してしまうと元通りに羽毛がふくらまないことがあります。 |
![]() |
シーズンオフの羽毛ふとんの収納方法は? |
---|---|
![]() |
使わなくない羽毛は干して、湿気を逃がしてから使い古しのシーツや通気性のあるふとん袋に防虫剤を入れて湿気の少ないところにしまってください。 購入したときに入っていたケースに入れる場合は、ケースの口を開けておいたほうがよいでしょう。 ビニール袋には入れないでください。 |
![]() |
羽毛のにおいがきついのですがどうすればよいですか? |
---|---|
![]() |
羽毛のにおいの原因は洗浄不足だと思われます。 羽毛は人間の髪の毛と同様に油脂でおおわれています。その油脂が溶け出してにおいを発しています。 そのため、夏や梅雨の高温多湿の時期は特ににおいが強く出る場合があります。 お値打ちな羽毛はどうしてもコストカットの為、洗浄不足になってしまいます。 ご購入時は、オゾン殺菌や国内で殺菌・洗浄されたものを羽毛を選ぶ際の一つの選択肢に加えた方がよいでしょう。 では、まさに今、におって困っているという方は、どうしたらよいか。 天日にカバーをつけて干すことを何回か繰り返していくうちに、自然とにおいが抜けてくると思います。それでもにおいがつよくてどうしようもない場合は販売店にご相談されたほうがいいでしょう。 |
![]() |
羽毛がでてきたら? |
---|---|
![]() |
羽軸が突き出てきたものを引き抜いてしまうと、穴が大きくなり次々と羽毛がでてくる原因になります。 穴が2~3ヶ所であれば購入時についている補修布を使ってアイロンで補修できます。しかし、どこにあいてるかわからないくらいたくさん羽毛が出てくる場合は、買い替えかリフォームを検討されたほうがよいかもしれません。 その際は、一度拝見いたしますのでご相談ください。 |
![]() |
羽毛ふとんの側生地だけかえることはできますか? |
---|---|
![]() |
申し訳ございません。当店では側生地のみの交換はできません。 リフォームはやっております。 |
![]() |
自宅であらえますか? |
---|---|
![]() |
夏物で丸洗いできるものもありますが、基本的には信頼のおけるクリーニング店にだされた方が安心です。 購入されて3~4年ほどして、汚れが気になるようでしたらシーズンオフに一度だされるといいでしょう。羽毛ふとんは洗うのは簡単ですが、干し方がとても難しく、濡れて固まった状態で日に干すと復元しにくく、保温力は低下してしまします。 肌ふとんを洗われる時は、手洗いか弱水流コースで洗い、軽く脱水し、必ず羽毛をほぐしてから干すようにしてください。 |
羊毛・綿・合繊ふとん
![]() |
干し方は? |
---|---|
![]() |
10時~3時くらいの湿気の少ない日を選んで、3、4時間程度日光に当てます。 表、裏均等に日に当てましょう。 取り込むときは、絶対にお布団を叩かないでください。 たたくことでほこりが出てきているような気がしますが、そうではなく、生地の間からわた切れをおこした繊維がでてきているので、きりがありません。ふとんを干した日は夜、くしゃみがとまらないなんてこともよく聞きます。 できれば、ふとん干し袋にいれて干すと花粉やほこりからも守ってくれます。 |
![]() |
毎日のしまい方 |
---|---|
![]() |
敷ふとんは敷きっぱなしになっていませんか。 人間は寝ている時、約コップ一杯の汗をかきます。そのままにしていると、カビの原因となります。 特にフローリングは水分の行き場がないため、ふとんがまた水滴を吸ってしまします。 カビの黒い点々は一度ついてしまうと取れないので、注意してください。 朝、忙しい方は、ふとんをめくるか、ふとんの下に何かかませて隙間をつくってあげて、風を通してください。 |
![]() |
おねしょをした時 |
---|---|
![]() |
おねしょをした部分にぬるま湯(40℃くらい)を2~3回くらいかけ、その後、乾いたタオルで拭き取ります。 その日のうちにできれば天日に表、裏ほしてください。 重層をかけたり、クエン酸入りの除菌スプレーをかけるとアンモニア臭が抜けます。 70℃以上の熱湯をかけるとたんぱく質が凝固してしまうので、決して熱湯をかけないでください。 ひどいときはクリーニング店での丸洗いをおすすめします。 |
枕
![]() |
枕のお手入れは? |
---|---|
![]() |
まくらもふとん同様、湿気を含みやすいので、こまめに干したりふとん乾燥機を使ったりして湿気をとるようにしましょう。 詰め物の素材によっては、日干ししてよいもの、かげ干しでなければいけないもの、洗濯機で丸洗いできるものなどがあります。 取り扱い表示に従って正しく手入れしてください。 |
整圧・ムアツAiRなどのウレタン敷き
![]() |
ウレタン敷きふとんのお手入れ方法や注意点は? |
---|---|
![]() |
素材のウレタンフォームは、ほこりが出ず、ダニや害虫がすみついたり発生することがないのでいつまでも清潔に使えます。 湿気はこもりにくいように工夫された構造ですが、汗は下に下に落としていく性質があるので、必ず敷きっぱなしにせず風を通してください。 できれば、除湿シートなどを使って水分を吸い取ってください。 |
![]() |
側生地は洗えますか? また、やぶれた場合は側生地のみ購入できますか? |
---|---|
![]() |
整圧・ムアツの側生地は洗濯すると縮んでしまうため洗えません。 AiRやAiRSiなどはネットに入れ、手洗いや弱水流コースであらえますが、乾燥機はNGです。 取り外しウレタンを再度入れる際は、ウレタンが裂けないよう注意してください。 側生地はお取り寄せになりますが、販売いたしております。 |
わたまんによくあるお問い合わせ
![]() |
羊毛は打ち直せますか? |
---|---|
![]() |
羊毛は打ち直すことができません。羊毛の買い替えは4~5年くらいが目安です。 |
![]() |
打ち直しやリフォームは他人のものと一緒になることがありますか? |
---|---|
![]() |
お預かりしたものはタグをつけ個別に管理いたしますので、他のお客様のものと混ざることはありませんのでご安心ください。 |
![]() |
打ち直しやリフォーム、クリーニングなどの配達・回収はやっていますか? |
---|---|
![]() |
市内は回収に500円(税込)配達に500円(税込)で請けたまっております。 |
![]() |
打ち直し、リフォーム、クリー二ングの出来上がり予定は? |
---|---|
![]() |
どれも2週間ほどお日にちがかかります。できあがり次第すぐ、ご連絡差し上げます。 |
![]() |
発送・配達してもらえますか? |
---|---|
![]() |
発送しています。 発送料金は佐川・クロネコヤマトの料金表でいただいております。 豊田市内は10,000円(税込)以上お買い上げで1,000円の配達料をいただいています。 10万以上お買い上げにて無料で配達させていただきます。 |
![]() |
不用ふとんの処分は? |
---|---|
![]() |
不用になったお布団は3,000円(税込)以上お買い上げで1枚無料処分します。最高10枚までとさせていただきます。 お買い上げがない場合はお布団1枚300円、毛布やタオルケット類は200円をお支払いただき処分させていただきます。 |
![]() |
おふとんの下取りはしてますか? |
---|---|
![]() |
下取りセールの時だけ対象商品を下取り値引きしておりますが、下取りセール期間以外は下取り値引きはいたしておりません。 対象商品のお買い上げもなく、お布団のみを買い取るということはいたしておりません。 |
![]() |
貸しふとんはやってますか? |
---|---|
![]() |
貸しふとん行っております。詳しくはHP内のレンタルふとんをご覧ください。 |
![]() |
分割払いはできますか? |
---|---|
![]() |
対象商品や高額商品につきましてはジャックスのクレジットにてお申込みいただき、金利はわたまんがお持ちして分割にてお支払できますので、ぜひご利用ください。 |