花粉症の改善には自律神経のバランスが鍵!

みなさん、こんにちは。

花粉症の季節になりましたが、体調はいかがでしょうか。

私は今まで、花粉症の自覚はなかったのですが、今年からとにかく「眠い」「頭痛」「のどがイガイガする」といった症状に悩まされるようになりました。

あと少しでピークをむかえるとのことで、万全の対策が必要ですね。

ご存じだと思いますが、花粉症はスギやヒノキなどの花粉が原因で引き起こされるアレルギー症状です。アレルギーにもハウスダストや食べ物など様々ですが花粉症は季節性のアレルギー症状の一つです。

本来、健康な体を守るはずの免疫力がオーバーしてしまい、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、目の充血、身体がだるい、熱っぽい、かゆみなどの症状を伴ってしまいます。

花粉症改善には自律神経を整えることで改善がみられるということです。

その仕組みと整える方法について記述していきたいと思います。

 花粉症と自律神経の関係とは?

自律神経とはそもそもなんでしょうか。

自律神経は意識的な努力は必要とせず、内臓の働きや代謝、体温、血圧、呼吸数など身体の機能をコントロールするために24時間調整している神経系です。

「交感神経」は体の機能を活性化させる神経

「副交感神経」は休息しているときに優位に働く神経

よく、交感神経がアクセルで副交感神経がブレーキなんて表現されることもあります。

では、花粉症はどちらが優位に働いていると思いますか?

正解は「副交感神経」でした。

私はてっきり交感神経かと思っていたので、少し意外な気がしました。

調べてみると、花粉症などのアレルギー性疾患は副交感神経が過剰に反応しているとのことでした。副交感神経がバランスよく優位に保たれているときは、体の免疫力はあがります。しかし、副交感神経が長く続くと、白血球のなかのリンパ球が過剰に分泌され、アレルギーのもととなってしまうようです。

自律神経を整えるには?

では、花粉症により乱れた副交感神経の過剰反応を抑えるにはどうしたらよいのでしょうか。

それは、相方の交感神経を刺激してあげることです。

▮運動

副交感神経を優位にさせ、リラックスして睡眠の質を向上させるということでは、夕食後の軽い運動などがいいですが、交感神経を刺激したい場合は、朝に軽いジョギングやヨガなどでほどよく負荷のある運動がおすすめです。花粉症の人にとって、屋外に出るのがつらい場合は、水泳やアクアエクササイズ、ジムなどがよいでしょう。無理のない範囲で負荷をかけるといいです。

▮お風呂

快眠にはややぬるめのお湯で入るのがいいのですが、就寝前に入るお風呂はいつもより熱めに長く使って、シャワーで冷水とお湯を交互にかけたりするのもおすすめです。

▮腸活

最近、腸活が人気でヤ〇〇〇1000とか、よく売れていますよね。

脳と腸は離れた位置にありますが、自律神経のネットワークなどを介して連携されており、とても影響しあっています。緊張するとお腹が痛くなったりするのは腸が脳からの影響をうけているから起こります。脳腸相関とは、脳の状態が腸に影響を及ぼし、逆に腸の状態により脳の状態や成長に影響を与えるというものです。互いに情報交換を行っていると、近年の研究でわかってきました。

腸内環境が整うということは自律神経が整うことに大きく関係しています。

腸内改善に食事が大事なことはいうまでもありません。

腸内細菌を活性化させる食品として

・ヨーグルトや納豆、キムチ、ぬか漬けなどの発酵食品

・雑穀、ごぼう、イモ、豆類、海藻類などの食物繊維が多い食品

・バナナ、大豆、にんにくなどオリゴ糖が豊富な食品

などがあげられます。

▮朝日を浴びる

暗くなれば眠り、明るくなったら起きる。これは古代から続いてきた自然な生活リズムです。

交感神経は毎朝、たっぷりの朝日を浴びることで刺激されます前向きな気持ちになり、活動モードに切り替わります。

私の部屋は遮光カーテンにしていません。そうすると夏は朝日が昇るのが早いので、自然と目が覚めるのが早くなります。夜勤や不規則なお仕事の方にはなかなか難しい話ではありますが、まずはしっかり眠ることが大事だと思います。

▮睡眠をしっかりとる

質の高い睡眠をとると自律神経のバランスが整いやすくなります。そのためには睡眠環境を整えたり、姿勢を意識したりすることが大事です。自分に合わない寝具を使いつづけると、朝起きた時に違和感を感じたり、腰痛や肩こりの原因にもなってしまいます。

とはいえ、自分に合った寝具とは何だろうと考えてもなかなか難しいと思います。

当店には、スリープマスター、ピローアドバイザーなど資格をもった寝具のプロがしっかりとヒアリングしたのち、実際にお試しいただいて、ご納得の上の購入していただけます。

無料でご相談も受けておりますので、睡眠環境に少しでも興味があるかたは、ぜひお問合せください。

ご予約フォーム